アプリコットのケーキ
- 217
- 0.1
- 35
- ※1/8カットの分量を1人分として計算しています
アプリコット

酸味の正体はリンゴ酸やクエン酸などの有機酸で、これらは疲労回復に有効性があるだけでなく、肺を潤す働きがあり、「風邪」や「ぜんそく」などの「セキ」を鎮める成分を持っています。さらに、体の水分バランスを整えるので「のどの渇き」を解消するだけでなく、女性の悩みの種でもある「便秘下痢」「むくみ」にも効果を発揮します。その上、体を温める作用が強いので、続ければ頑固な「冷え性」も改善されると言われています。


材料
《 1ホール 》
- バター
- 100g
- 卵
- 2個
- アプリコット(半割)
- 6個
- グラニュー糖
- 80g
- 【A】
- 小麦粉
- 80g
- ベーキングパウダー
- 小さじ1/2
- アーモンドプードル
- 20g
作り方
- バターは室温でやわらかい状態にする。卵は溶いておく。
【A】を合わせてふるっておく。 - ビタクラフトの鍋の底と側面にサラダ油もしくはバター(分量外)を塗り、クッキングシートを敷いてアプリコットを薄切りにして並べる。
- ボウルにバター(100g)を入れて泡立て器で軽く混ぜ、グラニュー糖を加えしっかりとすり混ぜる。
- 分離させないように 3 に卵を少しづつ入れ、1 のふるった粉を入れてゴムべらでさっくりと混ぜる。
- 2 の鍋に 4 を流し込み、フタをして弱火で20分~25分焼く。
ケーキクーラーなどに取り出して冷ます。