新着情報

夏野菜の旨味を堪能できるシンプル料理!

夏野菜のやきやき.jpg

 

 

  シンプルに調理するからこそ、味わえる夏野菜の旨味!

  手軽に作れて、栄養もしっかりと摂取できるうれしい一品です!

 

  色鮮やかな夏野菜が食卓を飾ってくれます!!

 

 

 

<夏野菜のやきやき>

 

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

 

                           夏野菜のやきやきレシピ.doc 

 

 

【材料】 4人分

なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個

ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2本

緑ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4個

赤ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個

黄ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個

 

オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ4

A  バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2(なければレモン汁でも可)

にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1片

ローズマリー(ドライ)・・・・・ 小さじ1/

 

 

【下準備】

  なす、ズッキーニは7mmの厚さに切っておく。

  緑ピーマンは4等分、赤・黄ピーマンは8等分に切っておく。

  ボウルにすべての材料と調味料を入れて混ぜ合わせる。

 

 

【作り方】

   フライパンを中火にかける。水滴を落とすと端まで玉になって転がる状態になったら、クッキングシートを敷いて野菜を並べて焼く。(2~3回に分けて焼く)焼きめがついたら、裏返して焼く。

 

   ボウルなどに取り出して冷ます。(一度常温に戻すとうまみが野菜に戻るのでおいしくなる)

味つけが新鮮!フルーツを使ったさっぱりメニュー!

貝柱と海老の柑橘酢かけ画像.jpgのサムネール画像 

 

  いつもの味つけに少し飽きてしまった、と思う人は少なくないはず!

  そんな時に、試してほしいのがこちらのメニュー!

  いま旬のフルーツともいえる、グレープフルーツを使って、

  さっぱりとした味つけに仕上げます!

 

 

 

 

<貝柱と海老の柑橘酢かけ>

 

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                        

                          貝柱と海老の柑橘酢かけレシピ.doc

 

 

【材料】  4人分

                       柑橘酢

貝柱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8個                   グレープフルーツ果汁・・・・・・・・・・・・・・ 60cc

えび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4匹                濃口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60cc

水なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個                   わさび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量

グレープフルーツ・・・・・・・・・・・ 1個                  

 

※飾り付けに、さやえんどうを加えると鮮やかな色合いになります。

 

 

【下準備】

  グレープフルーツは上下を少しぜいたくに切り落とし、落とした部分を絞って果汁を取り出す。

  果肉は別にとっておく。

  水なすはへたを取り半分に切り、食べやすい大きさに切る。

  えびは、殻と尾を取り、竹串で背わたを取り除く。

  ボウルにAをいれて柑橘酢を作る。

 

 

 

 

【作り方】

   柑橘酢に水なすを入れてしんなりするまで漬けておく。

 

   フライパンを中火にかける。(約2分~)クッキングシートをひき、貝柱とえびを両面焼く。

 

   ①に②とグレープフルーツの果肉を加えて和え、器に盛り付ける。

 

来客へのおもてなしに最適!涼しい夏メニュー!

オクラと湯葉のゼリー寄せ画像.jpg 

 

        お客様がいらしゃった時、前菜としてお出しするのに

        丁度いいのがこちらの一品!

 

        暑くて食欲がわかない今の季節に、

        喜んで箸をすすめていただけること請け合いです。

 

 

 

 

<オクラと湯葉のゼリー寄せ>

 

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

 

                        オクラと湯葉のゼリー寄せレシピ.doc

 

 

【材料】4人分

 

オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12本                 だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 400cc

生ゆば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g                薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1・1/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/

                                                 板ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5枚(8.5g

 

 

【下準備】

 

  板ゼラチンを水に入れて、ふやかしておく。

 

 

 

【作り方】

 

   オクラは塩をもみ込み、鍋にオクラと50ccの水を入れフタをして中火にかける。

  沸騰したら、弱火にして2~3分間加熱してザルに取り上げる。

 

   鍋にお湯を沸かし、生ゆばを熱湯にくぐらせ、ザルに取り上げて食べやすい大きさに切る。

 

   鍋にAとふやかしておいた板ゼラチンを入れて煮溶かし、粗熱をとる。

  冷めたら流し缶に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

 

   ボウルに①と②を入れ、③をフォークでつぶしながら加えて和える。

 

   器に盛り付ける。

 

台湾 台北での調理実演レポート

photo_100804.jpg

台湾の台北 大葉高島屋での調理実演の模様


台湾でも健康調理に興味を持つ人が増えており、多くのお客様がビタクラフトの調理実演に集まってくださいました。

 

無水調理、無油調理、オーブン調理など、ビタクラフトならではの調理を覚えるために、真剣な表情で聞いてくださっております。

 

調理法をレクチャーしているのは、ビタクラフト料理講師の後藤さん。

英語が堪能なので、お客様からの質問にもその場でしっかり対応しています。

台湾 台北の高島屋ビタクラフト売り場がリニューアル

8月より台湾の『台北 大葉高島屋』ビタクラフト売り場がリニューアルしました。


photo_100803b.jpg

続きを読む