新着情報

ひと工夫加えた野菜いっぱいサラダ!

野菜いっぱいサラダ.jpg

    

     食物繊維の多いテンペと野菜を豆腐ドレッシングで和えた、

     ビタクラフトの"野菜いっぱいサラダ"。

     豆腐ドレッシングは豆腐+豆乳+調味料で。

     

     ビタクラフトは、カラダにいい食材をなるべく多く使って、

     他にないサラダレシピを考えています!

     

 

 

 

<野菜いっぱいサラダ>

 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                            野菜いっぱいサラダレシピ.doc

 

【材料】               
テンペ・・・・・1/2枚                      
かぼちゃ・・・・・100g                     
人参・・・・・1/4本                          
ブロッコリー・・・・・1/2株               
いんげん・・・・・3本                       
きゅうり・・・・・1/4本                      
たまねぎ・・・・・1/4個
ラディシュ・・・・・2個
ショートパスタ・・・・・30g

 

(豆腐ドレッシング)以下材料A
豆腐・・・・・100g
豆乳・・・・・大さじ2
酢・・・・・大さじ1
白味噌・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・小さじ1
塩・・・・・ひとつまみ

 


【下準備】
・テンペはフライパンで両面焼き、水50cc、しょうゆ・みりん各大さじ1、

 しょうが汁少々を入れフタをして10分ほど煮る。フタをとって煮汁を煮詰めながら、

 テンペにからませる。食べやすい大きさに切っておく。

 

・かぼちゃと人参は細切りにし、ブロッコリーといんげんは食べやすい大きさに切っておく。

 

・きゅうり、玉ねぎ、ラディシュはスライスにし、玉ねぎは水にさらしておく。

 

・豆腐の水気をきっておく。Aをフードプロセッサーにかけて豆腐ドレッシングを作る。

 

 

【作り方】
①ビタクラフト鍋に50ccの水とかぼちゃ・人参をいれフタをして中火にかける。

 蒸気があがり沸騰したら弱火にして2~3分間加熱する。茹で上がったらザルにあげて冷ます。

 同様に、ブロッコリーといんげんを茹でる。

 

②パスタを茹でる。ビタクラフト鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら、ショートパスタをいれよくほぐす。

 再沸騰したら、フタをして火をとめる。各商品の指定時間を目安とし、余熱で茹であげる。

 

③ボウルにAをいれて、①、②、テンペ、きゅうり、玉ねぎ、ラディシュ、をいれて和え、器に盛り付ける。

 

 

台北にニューオープンした阪急百貨店のビタクラフトコーナー

photo_101012a.jpg

台湾 台北に『統一阪急百貨店』が10月7日"NEW OPEN"し、ビタクラフトコーナーが広々と設けられています。

続きを読む

イタリアでよく作られる人気の家庭料理!

チキンカチャトーラ.jpg

 

  本日ご紹介するのは「チキンカチャトーラ」。鶏肉のトマト煮込みのことです! 

 "カチャトーラ"とはイタリア語で"猟師風"の意味。

 イタリアではこの料理のことを、

 「pollo alla cacciatora(ポッロ アッラ カチャトーラ」と呼ぶそうです。

   材料をアレンジして加えてみるのもいいですね!

 

 

 

<チキンカチャトーラ>

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                             チキンカチャトーラレシピ.doc

 

【材料】(4人分)

鶏もも肉・・・・・200g
マッシュルーム・・・・・8個
ペコロス・・・・・4個
オリーブ・・・・・8個
トマトの水煮・・・・・1缶
白ワイン・・・・・100cc
固形コンソメ・・・・・1個
ローズマリー・・・・・1枝

>レベル2で3分加圧 蒸らし時間5分<

 


【下準備】

・鶏肉に塩・こしょうをふる。

・マッシュルームは石づきを落とす。

・ペコロスは皮をむく。

 

 

【作り方】

①圧力鍋を中火にかけて温め、オリーブオイルをいれ、鶏肉に焼き目を入れる。

 ペコロスを加えて炒め、白ワインを加えてアルコールを飛ばす。


②火を止め、トマトの水煮、コンソメ、ローズマリー、水100ccを加えてフタをする。

   圧力表示ピンが上がり、レベル2になったら、弱火にしてレベル2を維持したまま

   3分間加圧する。


③火を止め、そのまま5分ほど蒸らしてから蒸気を抜いて、フタを開ける。


④マッシュルーム、オリーブを加えて、中火で煮詰める。

栄養いっぱいでやさしい味のポトフ!

白身魚と根菜の和風ポトフ.jpg

    

        圧力鍋ひとつで、白身魚を焼いて、根菜を柔らかく煮込み、

     素材の持つ旨味を引き出して作ります。

     コンソメは使わず、だし汁・酒・みりん・薄口しょうゆ・塩といった

     調味料を使って和風に味付けすることで、やさしい味に。

 

 

 

<白身魚と根菜のポトフ>

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                           白身魚と根菜のポトフレシピ.doc

 

【材料】(2人分) ※圧力鍋3.5L使用

鯛の切り身 2切れ             オクラ 4本
かぶ 1個                  柚子の皮(千切り) 適量
にんじん 1本
れんこん 100g
さといも 4個
ごぼう 150g

 

(A)
だし汁 600cc
酒 大さじ3
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1・1/2
塩 小さじ1/2

 

 


【下準備】

・鯛は塩、酒(各分量外)をふっておく。

・かぶは皮をむき縦半分に切り、にんじんは皮をむき4等分に切る。

・れんこんは皮をむき、輪切りにする、ごぼうは皮をこそげ落とし、ぶつ切りにする。

  それぞれ酢水につけておく。

・さといもは皮をむき、塩もみをしてぬめりをとっておく。

 

 

【作り方】

①圧力鍋を熱し、温まったらクッキングシートをしき、鯛の皮目を下にして入れて焼く。

   皮目に焼き目がついたら取り出す。

 

②圧力鍋にかぶ、にんじん、れんこん、さといも、ごぼう、Aを入れ、①の鯛を戻し入れ、

   フタをして中火にかける。圧力表示ピンが上がり、レベル2になったら弱火にして、

   レベル2を維持したまま5分間加圧する。


③火を止め、そのまま自然放置して圧力表示ピンが完全に下がってからフタを開ける。

 

④器に盛り、茹でたオクラ、柚子の皮をあしらう。

 

 

 

糖分をセーブした、豆腐パンケーキ!

ヘルシーパンケーキ.jpg

    

   生地は豆腐、豆乳、そば粉、クリームにも豆腐、豆乳を使って、

   糖分をセーブし、ヘルシーに仕上げたパンケーキ。

   フルーツを沢山はさめば、さらにヘルシーに美味しくいただけます!

    

 

 

<ヘルシーパンケーキ>

>>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                            ヘルシーパンケーキレシピ.doc

 

【材料】 約8枚分
(生地)                   (豆腐クリーム)
そば粉・・・80g              豆腐・・・200g
薄力粉・・・40g              メープルシロップ・・・大さじ3
ベーキングパウダー・・・小さじ1    豆乳・・・大さじ2
豆乳・・・1カップ               ラム酒・・・小さじ1
豆腐・・・80g                塩・・・ひとつまみ
塩・・・ひとつまみ


 

【下準備】
・豆腐(生地・豆腐クリーム)は水切りをしておく。
・生地の粉類(そば粉・薄力粉・ベーキングパウダー)を合わせて、ふるっておく。

 


【生地の作り方】
①豆腐をフードプロセッサーにかけ、なめらかなクリーム状にする。

 

②ボウルにふるった粉類を入れ、豆乳を入れて混ぜ合わせ、①と塩も加えて混ぜ合わせる。

 

③フライパン中火にかける(約2分~)水滴を落とすと端まで玉になって転がる状態になったら、

 サラダ油を引き、②の生地をおたま1杯分くらいすくい、きれいに流して弱火にして焼く。

 

④表面にプツプツ泡が浮いてきたら裏返し、もう片面を焼く。

 

⑤焼きあがったら、繰り返し焼く。

 


【豆腐クリームの作り方】
①材料のすべてをフードプロセッサーにいれて、なめらかなクリーム状にする。

*焼きあがったパンケーキに豆腐クリーム・いちごのスライス・バナナのスライスなどの

  フルーツをはさんでいただく。