新着情報

そば粉を使った、揚げ出し豆腐!

そば粉を使った揚げ出し豆腐.jpg

    

     肌寒くなったきた、いまの季節にぴったりの一品です!

     小麦粉の代わりにそば粉を使うことで、そば粉の香りがして

     揚げ出し豆腐の風味がさらに増します。

     外はカリッ、中はふんわりダシがしみて美味しいですよ。

    

 

 

<そば粉を使った揚げ出し豆腐>

 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                                                   そば粉を使った揚げ出し豆腐.doc 

 

 

【材料】4人分              

木綿豆腐・・・・・1丁(250g~300g)    
そば粉・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・大さじ2
揚げ油・・・・・適量
おくら・・・・・8本
しめじ・・・・・1/2パック
めんつゆ(市販のもの)
七味唐辛子
青海苔

 

 

【作り方】

①豆腐は8等分に切りキッチンペーパーでふき取り水気を切る。

 

②めんつゆは2~3倍に薄めたものを温めておく。

 

③ビタクラフト鍋を温めて、1cmくらい油を入れ170℃位になったら①の豆腐に
  そば粉と片栗粉を合わせたものを手早くまぶし揚げ、キツネ色に両面揚げる。

 

④おくらとしめじは50ccの水分で茹でザルに取り上げ、食べやすい大きさに切る。

 

⑤器に揚げたての豆腐を盛り温めたつゆをはり、④をのせ七味とうがらしと
  青海苔を添える。

短時間で作れる!スペアリブの柔らか煮!

スペアリブのやわらか煮.jpg

 

  圧力鍋があれば短時間で作れてしまう、スペアリブの柔らか煮!

  来客を招いてのおもてなしにも、もってこいです。

  普通のお鍋の場合は、何時間も煮込まないといけないですが

  ビタクラフトのスーパー圧力鍋バーテックスだと、加圧10分で出来上がり!

 

 

 

<スペアリブの柔らか煮>

 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                                                         スペアリブの柔らか煮レシピ.doc  
  

 

【材料(4人分)】>>圧力鍋使用 

スペアリブ・・・・・ 500g
酒 ・・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・・1個
赤ピーマン・・・・・2個
卵 ・・・・・2個
にんにく(みじん切り) ・・・・・大さじ1
しょうが(みじん切り) ・・・・・大さじ1
赤とうがらし(輪切り) ・・・・・1~2本
酢 ・・・・・100cc
しょうゆ ・・・・・100cc

 

(A)

酒 ・・・・・100cc
水 ・・・・・100cc
砂糖 ・・・・・大さじ1
サラダ油 ・・・・・適量

 

 

【下準備】

・スペアリブに酒大さじ2をふりかける。
・玉ねぎ、赤ピーマンはひと口大に切る。

 

 

【作り方】

①鍋に卵と水50ccを入れ、フタをして中火にかける。

蒸気が上がったら、弱火にして8分間加熱し、その後冷まして殻をむいておく。

 

②圧力鍋を温め、サラダ油を入れ、スペアリブを両面こんがり焼く。

肉を取り出し、にんにく、赤とうがらし、しょうが、玉ねぎを加えて炒め、香りがでたら、

(A)と肉を加えてフタをし中火にかける。

 

③圧力表示ピンが上がり、レベル2になったら、弱火にしてレベル2を維持しながら、

10分間加圧する。

 

④火を止め、そのまま自然放置して、圧力表示ピンが完全に下がってからフタを開ける。

ゆで卵と赤ピーマンを加えて中火にかけ、少し煮詰める。

 

⑤器に盛り、煮汁をかける。

 

 

 

 

 

 

 

栄養の宝庫、テンペを使ったハンバーグ!

テンペハンバーグ.jpg

   

 テンペ(大豆の発酵食品)は食物繊維をはじめ、イソフラボン、必須アミノ酸

 さらにナイアシンやビタミンB群、ビタミンEが豊富に含まれています。

 生活習慣病や動脈硬化、高血圧などを防ぎ、お肌にも良いので、

 色々なレシピに活躍してもらいたい食材です。前回は野菜いっぱいサラダ

 使い、今回はもう少し手を加えてハンバーグにしてみました!

        

       

        

 

 

<テンペハンバーグ>

 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                                                           テンペハンバーグレシピ.doc 

 

【材料】 2人分
テンペ・・・・・160g
豆腐・・・・・160g
ねぎ・・・・・1/2本
大葉・・・・・5枚
しょうゆ・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・少々
片栗粉・・・・・小さじ2
サラダ油・・・・・適量


 

 

【下準備】

・豆腐は水切りをしっかりする。

・ねぎ、大葉はみじん切りにする。

 

 

【作り方】

①フードプロセッサーにテンペを入れて混ぜる。豆腐、ねぎ、大葉も

加えて混ぜ合わせる。

 

②しょうゆ・塩で味を整え、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、

4等分にして小判型に形を整える。

 

③フライパンにフタをして中火にかける(約2分~、目安はフタが熱くなる位)

水滴を落とすと端まで玉になって転がる状態になったら、

サラダ油をひき②を入れてフタをして弱火で焼く。焼き目がついたら、裏返して焼く。

 

④お皿に盛り付け、お好みでポン酢などでいただく。

玄米に雑穀を混ぜた、健康ごはん!

玄米雑穀ごはん.jpg    

    

         玄米に雑穀を混ぜることで、さらにミネラル・食物繊維が増し

     栄養バランスに優れた健康ごはんのできあがりです。

         今回はビタクラフト鍋とビタクラフトスーパー圧力鍋バーテックス、

      両方の作り方をご紹介します!

    

     

 

 

<玄米雑穀ごはん>

 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                                                          玄米雑穀ごはんレシピ.doc 

 

【材料】2人分
玄米・・・・・1カップ(米に対して1.7倍の水)
赤米、あわ、きび・・・・・各小さじ1
ごま塩・・・・・少々

 

 

【下準備】
・玄米はやさしく混ぜるように2~3回洗う。玄米は水に漬け一晩おく。

・赤米は洗っておく。

 

 

【ビタクラフト鍋:作り方】
①ビタクラフト鍋に玄米、赤米、あわ、きびをいれ、水340ccを入れフタをして

 中火にかける。

 

②蒸気が上がったら極弱火にして40~45分位加熱する。

 

③炊きあがったら火を止め、10分間蒸らす。

 

④器に盛り付け、ごま塩をふる。

 

 

【スーパー圧力鍋バーテックス:作り方】
①下準備は上記と同じ

 

②ビタクラフトスーパー圧力鍋バーテックスに玄米、赤米、あわ、きびをいれ、

 水240ccを入れ、フタをして中火にかける。

 圧力表示ピンが上がり、レベル2になったら弱火にして

 レベル2を維持しながら15分間加圧する。

 

③火を止め、そのまま自然放置して、圧力表示ピンが完全に下がってから

 フタを開ける。

 

④茶碗に盛り付け、ごま塩をふる。

玄米を使った、クリーミーなきのこリゾット!

玄米ときのこのリゾット.jpg

   

     オレンジページムック本の"玄米をおいしく炊きましょう"特集で

    ビタクラフトスーパー圧力鍋バーテックスが紹介されたので、

    さっそく、その玄米ごはんを使ったレシピを公開!

    心落ち着く、香りのいいクリーミーなきのこリゾットです。

 

 

 

<玄米ときのこのリゾット>
 >>下記をクリックすると、レシピ内容が簡単にプリントアウト・データ保存できます。

                              玄米ときのこのリゾット.doc

 

【材料】2人分              

玄米ご飯・・・・・2カップ.    
しめじ・・・・・100g
まいたけ・・・・・100g
にんにく・・・・・1片
たまねぎ・・・・・1/2個(100g)
オリ-ブ油・・・・・大さじ1
出し汁(昆布だし)・・・・・200cc
飾りでルッコラの葉
塩、こしょう、しょうゆ

 

【下ごしらえ】

・玄米ごはんは圧力鍋で炊いておく。

 

【作り方】

①しめじとまいたけは手でほぐしておく。にんにくと玉ねぎはみじん切りにする。

出し汁は温めておく。


②鍋を温めて、オリーブ油とにんにくを入れ中火にかけ玉ねぎを加えよく炒める。

しめじ、まいたけも入れさらに炒める。

 

③玄米ごはんと出し汁少しずつ加えながら木べらで混ぜ、途中塩少々入れ10分煮る。

とろみが出てきたら、塩、こしょう、しょうゆで味を整える。

 

④器に盛り付けルッコラを散らす。